バイクユーザー車検(練馬) レポート

シェアする

スポーツスターの車検が来てしまったので、練馬陸運局までユーザー車検に行ってきました。
今回はユーザー車検についてのレポートです。

※手続きが若干変わっていますので、下記に2018年版を作成しました。

イメージ的にハードルの高い車検ですが、やり方さえ分かってしまえばバイクのユーザー車検は安くて簡単。車検予約や事前準備、書類の書き方、検査手順を説明したいと思います。慣れれば所要時間1時間位で終わります。<2020年7月追記>2020年版の車検のやり方を作成しました。最新の書類での記入の仕方や検査手順をより詳細に説明しておりますので、こちらを見ていただいた方が良いと思います。2年に1回の恒例行事、スポーツスターの車検が来てしまったので、練馬陸運局までユーザー車検に行ってきました。以前にもユーザー車検レポー...

<準備するもの>

  • 予約番号(事前に陸運局に予約が必要です)
  • お金(3万程度)
  • ボールペン、鉛筆(HB)、消しゴム(鉛筆、消しゴムは現地にあるのでなくてもいいかも)
  • 印鑑(三文判で可)
  • クリップボード(こんなやつ)。 車検証や手続き書類をまとめて挟んでおいて、それ持って回ると便利です。必携かも。
  • 現在の車検証
  • 現在の自賠責保険証
  • 自動車納税証明書(自動車税を支払った時の領収証)
  • バイクの走行距離の確認(車検書類記入時に必要)
  • 定期点検簿(練馬では過去に2回ユーザー車検していますが、一度も提示を求められたことはありませんが念のため)


自分のバイクはキャブだの、マフラーだのいじってない割とノーマル野郎なので、特にトラブルも無いこともあり、さして整備もせずぶっつけで行きました。(駄目だったらディーラーに持っていって最低限整備してもらってやり直そうと思ってました)
バイク自体にトラブル・改造が無ければ車検自体はとても楽です。今までディーラーに頼んでた自分が切なくなるほどです。
一点前回自分もやってしまったことなんですが、自動車税を未払いで再送されてくる督促請求書で払ってしまった場合は、これは納税証明書になりません。
もし督促請求書で払ってしまった人は手間ですが、税務署等へ行って納税証明書を事前に発行してもらっておく必要があります。
ちなみに督促状が来ても納付期限が切れた最初の請求書で支払いは可能ですので、万が一督促状が来てしまっても元の請求書で支払えば問題無いです。

<車検の予約>
ユーザー車検をするにあたり、事前に陸運局に車検の予約をする必要があります。(1日前~2週間前位までの間で予約ができます)
電話またはインターネットから予約ができます。車検証片手に手続きしましょう。
電話予約:050-5540-2132(練馬陸運局)
インターネット予約:http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app

インターネット予約のURLがいつのまにか変わっていました。新しいURLは以下になります。
ユーザー登録が必要ですが、メールアドレスがあれば即時IDが発行されます。

インターネット予約:https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
予約ヘルプデスク:0570-030-330

練馬陸運局であれば「練馬自動車検査登録事務所」を選択します。
予約日の後に予約時間を以下の4つの中から選択できるので、都合の良い時間帯を選びましょう。
1ラウンド 8:45-10:15
2ラウンド 10:15-11:45
3ラウンド 13:00-14:15
4ラウンド 14:15-15:45

<光軸の調整>
わかっている人には説明不要ですが、簡単に言うと光軸(こうじく)とはライトの方向です。
車検で引っかかるNo.1なんじゃないかって位みんな引っかかるようです。
車検をするにあたって検査を実施しますが、その際にライトが正しい向きに向いていないとOKがでません。
ちなみに普段まったくライトの向きなんぞいじっていなくても、バイクの振動やらで大体ずれていますので調整が必要です。
光軸を直す作業自体は簡単ですが、正しい向きに向けるのは機械で調整しながらやるか、何度も検査に調整してちょっとづつ微調整するしかありません。
自分は面倒くさがりなので、練馬陸運局の近くのテスター屋さんに行って調整してもらいます。
調整してもらったところは「新東都テスター株式会社(練馬区北町5-8-23)」さんです。
バイクのままお店につっこんで「光軸の調整して欲しいんですけどぉ」と言うと、その場にある機械で調整してくれます。
(調整してもらう時にハイビームにするのを忘れないように。まぁ忘れても言ってくれますがw)
お値段2,500円。なんか年々値段が上がっているような。。。気のせいか?
光軸調整が終わったら陸運局にいざ突入です。

<自賠責保険の更新>
車検更新にあたって、自賠責保険の更新も必要です。事前に更新しておいても構いません。自分はまたまた面倒くさいので現地で更新します。
陸運局にバイクを止めて、陸運局を出て右手に歩いて最初の角に代書屋さんがあります。現在の自賠責保険証と車検証を持って「自賠責の更新したいんですけど」と言うと更新手続きをやってくれます。
「申請書の代書はいいですか?」と聞かれたりもしますが、結構でゴンスと断りますw
自賠責保険証は古いものも使いますので、更新後も古い保険証を捨てずに取っておきます。
自賠責の更新:13,400円

<申請手続き>
下準備が完了したので、いよいよ陸運局で手続きです。
申請するにあたり、陸運局の中のあっちこっちの棟に出たり入ったりする必要があります。
順序としては以下になります。
B棟→A棟→D棟→A棟→検査レーン→A棟

B棟1階:検査書類購入
入って右から3番目あたりの販売窓口で「車検更新手続きの書類ください」と言うと売ってくれます(20円) つか有料なんですよね。。
「検査票」、「継続検査申請書」、「重量税納付書」の3部
B棟1階:重量税、車検手数料納付
書類購入後そのまま書類を右手の窓口に持っていくと手続き費用の支払いができます。金額分の印紙を申請書に貼ってくれます。
検査登録印紙代:400円、審査証紙代:1,300円、重量税印紙代:4,400円、しめて6,100円。
A棟1階:書類記入
A棟に入ると右手に書類を書く場所があるので、そこで購入した書類に記入します。
(この時点では書類を書くだけなので、A棟の窓口は全く用がありません)
記入については記入例もありますし、ほとんど車検証の内容の転記なので難しくないと思います。

D棟1階:納税確認
D棟1階の納税確認窓口に、書類と一緒に自動車納税証明書を持っていく。
A棟1階:車検受付
A棟1階の車検の更新用の窓口に「手続き書類一式」、「車検証」、「自賠責保険証明書(新・旧)」、「車検予約番号(印刷または覚えていれば口頭で言う)」を提出します。
書類のチェックをしてくれて問題無ければ4番レーンへ検査に行くように言われます。
(4番レーンは「新規」と書いてありますが、2輪車は4番になります。ちょっと紛らわしいので注意。)

以上で手続きは終了。手際がよければ15分程度で終わります。

<検査>
検査をするにあたっては、バイクを暖気してから行った方が良いので、焦らず暖気して望みましょう。
1.ボディ検査
ウインカー左右(前・後)、ライト(High・Low)、ブレーキランプ(前輪・後輪)、ホーンと一通りのチェックと、緩み等が無いかちっこいハンマーでコンコンチェック。
バイク寸法チェック(後述しますが自分はこれで引っかかりました。特に改造等していなければひっかかりません。)
2.前輪ブレーキ検査
前輪を指示された位置において、前方の「はなす」「ブレーキをふむ」のランプ表示にしたがって、前輪ブレーキをかけます。
遠慮せずしっかりブレーキをかけましょう。
3.後輪ブレーキ検査
今度は後輪を同じ位置において、前輪同様ブレーキ検査。こっちも遠慮せずしっかりブレーキをかけましょう。
4.車両重量検査
指示された場所にバイクを置いて、人間は降りて重量を測ります。
特にいじっていなければ、重量に問題は無いと思います。
5.排気ガス検査
マフラーに検査棒をつっこんで、排ガス濃度の検査。
マフラー交換等していなければ、特にひっかからないと思います。
6.光軸検査
前述のライトの方向検査。ライトをハイビームにして、前方にまっすぐにバイクを向けます。
前方のセンサーが光軸を検査しますので、おとなしくしていましょう。光量に不安がある人は気持ちエンジン回すと良いです。
スポーツスターは1灯式のライトですが、2灯式の場合は1個づつ片方を隠してやるようです。自分もよくわからないので他のサイト等で調べていただければと思います。
変な話ですが、陸運局によってこの光軸センサーにはクセがあるようです。他のサイトを見たところ練馬はすこし下向きにセッティングすると良いらしいです。
自分の場合はテスター屋さんにやってもらったので、その辺も考慮して調整してくれたみたいだったので1発OK。

以上で検査終了です。スムーズに行けば10分位で終わります。
駄目だった場合は、駄目だった点を調整しなおせば時間内であれば何度でも再トライできます。
今回自分はスムーズに行きませんでしたが。。。

<車検証発行>
全ての検査が問題無くパスすれば、晴れて車検証発行になります。
A棟の一番右の窓口に書類一式(「手続き書類一式(3部)」、「車検証」)持っていけば、新しい車検証とナンバープレートに貼るシールを渡され終了です。

<合計費用>
今回の車検でかかった費用
・光軸調整:2,500円
・自賠責保険更新:13,400円
・申請書:20円
・検査費用:6,100円
合計 22,020円

<おまけ>
ここから先はおまけです。バイクが無改造であれば関係ありませんの読み飛ばして結構です。
自分のバイクはハンドルバーを883Lのものに交換しています。(リアサスとシートも替えてますが、、)
検査時のボディサイズのチェックで、指摘されてしまい構造変更の申請をする羽目になりました。
前回の車検の時にすでに換わっていたんだけどなぁ。。一応駄目元で言ってみましたが、駄目でしたwww
基本的には書類を2枚程余計に書くことと、300円余計にかかっただけですが。

今まで全くどこにも露出しておらず、果てしなく独り言に近い当ブログですが、「にほんブログ村」というブログ紹介サイトに登録してみました。参考になりましたら以下のバナーをポチっとしていただけると管理人のおじさん(自分)がうれしいみたいです。
にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ

スポンサードリンク

シェアする

『バイクユーザー車検(練馬) レポート』へのコメント

  1. 名前:初めてのユーザー車検(構造変更) 1 – — CIPHER — 投稿日:2021/04/02(金) 16:05:47 ID:e42fd9f65

    […] に中島モータースさんではこの光軸調整の金額は900円! 他のテスター屋さんの情報を見ると、2,500円くらいするところもあるようなので、随分とリーズナブルです! ぜひ次回もこちらで […]